イケジョ通信
お悩み相談

看護師の方、子供が何歳頃から夜勤の復帰ができたでしょうか?下準備はされましたか?

現在正社員でフルの働いています。
看護師として日勤の勤務をしていますが、今後看護師を続けていくなら夜勤もしたいと考えています。

しかし、主人が夜の仕事をしているので私が子どもを見ないといけない状況になっています。

看護師と続けるとして、夜勤に入っても子供がきちんと家の事をしたり、夜寝る事が出来る様になるのは何歳頃からでしょうか。

戸締りや火事等の心配や子どもの不安に感じている事、友人との付き合い等の事を考えては不安になっています。
ただ、しっかり働いて稼ぎたいと言う気持ちもあります。

夜勤をする前提として、旦那さんと一緒に夜勤をこなしている人にアドバイスを求めます。

宜しくお願い致します。

    「看護師の方、子供が何歳頃から夜勤の復帰ができたでしょうか?下準備はされましたか?」に対するみんなの回答

  1. 1. 名無しのイケジョさん

    子供だけの夜の留守番て難しいですよね

    うちの義理の姉が看護師をしていて夜勤も行なっています。
    姉の場合は、マンションを購入する際に姉の名義で購入したこともあり、子供を年子で産んで下の子が一歳になると同時に仕事復帰しました。
    また、下の子が3歳になってから夜勤も始めました。
    旦那さんも夜勤の仕事があるため、2人とも留守にする場合は姉の母親である義母が泊りがけで面倒を見に行っていました。
    割としょっちゅうそんなことがあったため、子供たちはかなりのおばあちゃん子ですね。
    現在下の子が小学校6年生ですが、旦那さんの方が夜勤を減らして面倒を見ている様子です。
    まだ、子供だけでの夜の留守番はさせていないそうです。

    6
    1
  2. 2. 名無しのイケジョさん

    両親との同居も視野に入れて

    子供だけで夜間を過ごすのは、難しいことです。
    夜勤であれば、子供が朝起きて、通学するときにも家にいない可能性があります。
    夜勤をすることで一番負担がかかるのは子供たちです。
    大切な子供たちに何かあったり、寂しい思いをさせることは避けたいものです。
    夜勤の時だけ実家に預けたり、泊まりに来てもらったり、思い切って同居という選択も考えましょう。
    中学生になっても子供は寂しいものです。
    勉強が手につかなくなることも考えられます。
    家族の愛情が薄れないように、おじいちゃんやおばあちゃんお協力を得ることも考えてみてください。
    母親が働いている姿は子供はしっかりと見ています。
    前向きに検討しましょう。

    3
    1
  3. 3. 名無しのイケジョさん

    旦那さんが夜の仕事をしているのであれば無理でしょう

    旦那さんが夜の仕事をしている限り、子供が何歳であろうと夜勤はできません。
    旦那さんが夜の仕事ではなく昼間に仕事をするようになったら、できるだけすぐに夜勤を開始しましょう。
    夜勤をする前には、旦那さんに週1のペースで子供を夜から朝まで世話をさせ、その間は実家や友人宅にいましょう。
    緊急事態があり、連絡が来たらすぐに帰られるようにしておきます。
    子供が1歳未満の場合はできるだけ夜勤は避け、授乳をしなくなった年齢で、寝かしつけを旦那さんが眠るようになったら、夜勤をしても大丈夫です。
    もちろん喘息などの持病があり、夜に看病が必要な子供である場合は夜勤はやめましょう。

  4. 4. 名無しのイケジョさん

    私も夜勤の仕事の復帰時期に悩んでいました。

    私は現在、介護職で働いていたのですが第一子を出産したために育児休業中です。
    育休を終えたら正社員として仕事に復帰しようと考えているのですが夜勤について悩んでいました。
    今勤めているところで働き続けるのであれば子供が中学生になるまでは日勤のみで働いていこうと計画しています。
    旦那さんの仕事上、夜勤をするのはまず難しいですよね。
    旦那さんの仕事の勤務がシフト制であったり休みが決まっているのであれば
    旦那さんが夜いる日は夜勤に出れるかもしれないですが子供が小さいうちは不安ですよね。
    火の元や戸締りもそうですし朝ごはんの用意や寝る前の支度や起きてからの支度などちゃんとできるのかとか
    不安で私だったら不安で仕事が手につかなくなりそうですし
    中学生になって自分のことは自分でできるようになってから、なおかつ、
    旦那さんが家にいる時に私だったら夜勤に出ると思います。

  5. 5. 名無しのイケジョさん

    うちの子の小学校低学年の場合は…

    私も現在進行形ではないですが、少し前まで夜勤をしていました。
    帰りつくのは22時半頃でした。
    私はその時義母にみてもらっていたのですが、今8歳の子がいて丸々看護師さんの夜勤であけるとしても厳しい様な感じがします。
    誰かに見てもらうのが前提なら大丈夫かと思いますが、恐らく小学校5.6年生にならないと厳しい気がします。
    うちは義母が要介護になってしまったし、専業主婦になりましたがまだまだ今度小学校3年生の子でも甘えん坊です。
    最近は変な事件も多いし、慎重に考えられた方がいいかもしれませんね。
    同じお子様を持つ身として心はわかりますが、小学校低学年はおすすめできません。

  6. 6. 名無しのイケジョさん

    子どもの心配は尽きないですよね…

    こんにちは。
    相談内容を拝見させて頂きましたが、子どもの心配は尽きないですよね。
    「もし子ども達だけで家にいる間に火事になったらどうしよう。
    」「もし勝手に外に出ていったらどうしよう。
    」など心配は増えるばかりだと思います。
    私が考えるには、小学校4年生くらいになると、安心ではないかと思います。
    男の子と女の子で差があるかもしれませんが、小学3年生~4年生くらいになると、自分の親がどういう仕事をしていて、どういう状況なのか、何となくでも理解できるようになっていると思います。
    また、この年齢の子ども達は、親に頼まれることにやりがいを持つ年齢だと思いますので、もし夜勤をされるとしたら、小学3年生~4年生くらいになってからが良いと思います。

  7. 7. 名無しのイケジョさん

    仕事とプライベートの両立

    夜勤の仕事に就職するというと、日中の私生活と夜間の仕事で体調も崩れやすくなると思われます。
    私は、現在26歳ですが夜勤の仕事は23歳の時に1年してやめました。
    理由は結婚してプライベートが昼夜逆転した生活だと正直苦しいところもあったからです。
    家族がいるのであれば、夜勤の仕事は厳しいかもしれませんが生活リズムに慣れて頑張っていただきたいと思います。
    お子さんがいるとなると、いろいろな行事もあると思います。
    夜勤をすると打ち明けるのも不安があるでしょう。
    しかし旦那さんだけでなく、お母さんにも相談をして協力をしてもらうことも大切なことだと思います。

  8. 8. 名無しのイケジョさん

    旦那さん以外にも協力者が必要です

    夜勤に復帰したい、その気持ちがあっても、旦那さんが夜の仕事であれば復帰は難しくなります。
    子供が自分の意思を伝えられる年齢、少なくとも3歳ほどになったときに、復帰を考えましょう。
    それから夜勤をするときに、旦那さんが家にいられないのであれば、他の人の協力が必要です。
    その日は、実家や自分の兄弟の家に子供を泊まらせる、または自分家に泊まってもらうなど、誰かに全面的に協力してもらいましょう。
    子供が不安にならないようにすること、できる限り普段通りに朝を迎えられるようにすること、気をつけなければいけないことは多々ありますが、協力者を見つけることが大切です。

    5
    6
  9. 9. 名無しのイケジョさん

    周りの環境や身近な人に甘える

    いくつになってもお子さんを一人で家にお留守番させておくのは心配だと思います。
    かといっていつまでも仕事への負担をかけるのも心苦しいものですね。
    できればご両親の手を借りて預かってもらう方が不安や心配も減り仕事へも集中できます。
    ですが家庭により様々な事情があり、頼れる人がいない場合は言いつけが守れて、両親が仕事に行くことをしっかり理解できる精神年齢になったと判断できたらお留守番デビューさせてみて良いんではないでしょうか。
    例えば兄弟であるとお兄ちゃんはしっかり弟を守る役目を感じてくれるので小学生でもお留守番が可能です。
    ですが小学生ではまだまだやりたい盛りなので生活リズムが崩れたり食生活が偏ったりが心配です。
    そうゆう面を気にしながら判断してみてください。

    1
    1
  10. 10. 名無しのイケジョさん

    無理のない範囲で始めてみるのがお薦めです

    その子供によって、夜1人でいても大丈夫かどうかの判断は変わってくるので一概に何歳とは言えないとは思います。
    我が家では夜勤を月に1回や2回等にして、旦那の休みの日等にシフトを入れてもらったりしています。
    旦那さんの職場が休みの希望が通るか、休みが固定されているなら可能だと思います。
    夜勤と言っても勤務先によって3交代や2交代等時間が違うと思うのですが、小学生以上なら早めに寝かせてか、深夜帯の夜勤に行くというのも良いかと思います。
    逆に子供が小さいのなら、託児所付の病院で勤務して夜勤の時も連れて行って託児所から幼稚園のバスで幼稚園に行かせていた友人もいます。

  11. 11. 名無しのイケジョさん

    親の手助けは欠かせないのです。

    現在小学生(六歳、八歳)の娘をもつ母です。
    あなたと同じナースをしています。
    わたしはシングルマザーで子供達が小学校に
    入るまでは遠方に住む親戚にわざわざ家に来て
    もらって面倒をみてもらいましたが
    小学校に入ってからは二人きり。
    食事は作っておいて家を出ます。
    正直あとは上のお姉ちゃん任せでして、
    下の子のお風呂や着替え、明日の準備などは
    お姉ちゃんがやってくれています。
    ちなみにお姉ちゃんが一年生のときから
    お姉ちゃんに任せるようになりました。
    今現在アクシデントなどはありませんが、
    わたしも夜勤中は火事を起こしてないかなとか
    包丁をだしていないかとか
    とにかくヒヤヒヤしております。
    ですが、親の勝手でシングルマザーになったとはいえ
    こうしていかないと私たちも生活できないのです。。

    でももし、夜勤を交代でできるとか
    すこしでも子供と一緒に居ることができるのならば
    生活水準をすこし下げてでも一緒にいたほうがいいです。
    わたしも今は何もなくてもいつかアクシデントが
    起こると考えてます。

  12. 12. 名無しのイケジョさん

    一概にはいえませんが、あまり難しく考えなくても、と思います。

     核家族で、回りに知人がいないところで、子育てをした経験のある看護職です。
    うちの場合、夫は夜勤はなくとも、普通に残業がある職場でしたので、たちまち自分が夜勤をするうえで、多くの課題がでました。
     まず、貴女の職場ではどのような夜勤体制でしょうか?私の場合は、三交代勤務でしたので、平日は準夜勤ではなく、深夜勤、夫が休みの土日に準夜勤をしました。
    それが可能なように上司に交渉をしました。
    ご主人が夜のお仕事のようですが、ご主人がご在宅のときに夜勤をすることが可能ですか?ならば、その日を選んで行う、ということも可能です。
    夫には深夜勤入りの日にはわざと遅く帰宅してもらい、私と子どもは自分たちのことだけ行って子どもと合わせて眠りにつき、夫の帰宅で私たちの睡眠を妨げないようにしてもらいました。
    また、翌朝は夫が子どもの準備をして保育園に送っていく、といったこともしてもらいました。
    夫がどの程度家事や子育てができるか、ということや、協力ができるか、ということが大きく影響をしてきます。
     また、子どもが自分のことをなんとかできるようになったのは、小学校高学年からでしょうか。
    そのお子さんにもよりますが。
    うちの場合は学童保育にも入れてはいなかったので、低学年のころは何かと問題もありました。
    もちろん、それで落ち込んだりもしましたが、少しずつ子どもは置かれた環境のなかで成長をするものです。
    ですから、いろいろあっても、命にかかわるような大事でなければ、大局的に受け止めていくようにすればよいのではないでしょうか。

名無しのイケジョさん へ返信する コメントをキャンセル

この相談に回答する

人の不快となる様な内容ではありませんか?

あなたの悩みを投稿しよう
職場の指導者の態度について悩んでいます  新しく入った職場の話です 長文ですがよ… 小さな医院で勤務している看護師です。看護師間の人間関係は別に問題は無いのですが、… 転職を考えており、 仕事探しをしています。 エージェントや求人サイトを いろいろ… 自分の意見を先輩に言うときに先輩が言った言葉を認めれなくて、毎回のように「いや、… 子育てが終わったので再就職がしたい。どう準備したらいいかわかりません 転職の面接で残業がないと言われたのに毎回サービス残業させられています 子供が小さいため融通の利く仕事をしたいです。オススメのパートを教えてください フリーランスで働き続けることに疲れた。正社員のままの方が良かったのか悩んでます