イケジョ通信
お悩み相談

夫が趣味で家に帰るのが遅く話を聞いてもらえません

現在夫はある趣味を持っています。

週の半分以上はその趣味をしているのですが、その日は帰宅が夜9時以降になります。

また仕事の都合上早朝から出勤のため帰宅したら約1時間で全てのことを済ませて就寝する状態です。

なので子どもに関することやお金に関することの話が全くできない状態で、しようと思ってもまた今度と言って取り合ってもらえない状態です。

さらに夫が自宅に不在であることから、家事や育児はもちろん学校や地域の行事も全て私1人がやっている上に先日は私がインフルエンザになっても心配して早めに帰宅することはなく、高熱を出したまま子どもの世話をしていました。

こんな夫に対して話を聞いてもらえる方法はあるでしょうか。

    「夫が趣味で家に帰るのが遅く話を聞いてもらえません」に対するみんなの回答

  1. 1. 名無しのイケジョさん

    一時的に家をあけてみてはいかがでしょうか

    お仕事で帰宅が遅くなってしまうならまだしも、趣味活動に時間をさいている様子。
    結婚生活、子育ては二人の責任で二人でするものだということ、また、趣味生活はあくまでやるべき事をやってからするものだと一度、真剣に話し合ってみて、それでも取り合ってくれないようでしたら、週末だけでもお子さんを置いて、御主人に家事や子守を任せて、どれほど大変かを知らしめて見るのはいかがでしょうか。
    趣味はあくまで趣味ということをわかっておらず、家事に協力的でないなんて一度きついお灸をすえる必要があると思います。

  2. 2. 名無しのイケジョさん

    できるだけ旦那様にも行事に出てもらうのは無理ですか?

    仕事に趣味にどっぷりで、家にほとんどいないのでは話もできずに辛いですよね。
    あなたばかりが育児や行事など全て行っている上に体調不良でも早く帰ってきてくれないのは困りますね。
    旦那様に取り合ってもらえないことが続くようなら、1日だけ実家に戻ってみるとかはどうでしょう。
    荒療治ですが、旦那様は帰宅すればいつもあなたがいて、全て準備してあるから大丈夫と思ってあなたに甘えているんでしょう。
    ならば、「いつもそうとは限らない」と分からせる必要があります。
    別れる気がなくとも、ここまでやれば旦那様も話を聞かざるを得ないのでは?

  3. 3. 名無しのイケジョさん

    旦那さんがいないすきがチャンスです‼︎

    お気持ちお察しします。
    うちも似たような感じです。
    お子様も学校に通われているそうなので、そろそろ一緒に何か楽しむことができるお年頃ですか?逆の発想で旦那がさんがいない時は子供と一緒にのびのびするというのはいかがでしょうか?わが家は旦那がいないすきにピザを頼み、子供と一緒にゲームをしたりテレビを見たりして楽しんでいます。
    ご相談者様だって楽しく息抜きをする時間も必要ですからね。
    旦那さんに何か言われたら、これが私の趣味の時間なのと言ってやりましょう。

  4. 4. 名無しのイケジョさん

    男は何歳になっても大きな子供ですよね

    どうして男の人って、いくつになっても自分の趣味に夢中になっちゃうんでしょう。
    趣味にのめり込むあまり、周りが見えなくなってしまうと、一緒に生活している身としては、本当に困りますよね。
    一度、旦那さんにハッキリと注意してみてはどうでしょうか。
    ただ、趣味を否定すると旦那さんも感情的になるかもしれないので「あなたの趣味を否定する気は無いけど、子どもやお金のことも相談したいし、子どもの世話もちゃんとしてくれないと、私がもたない」と真剣に訴えれば、きっと旦那さんも反省してくれると思いますよ。

  5. 5. 名無しのイケジョさん

    一人ですべてとなると大変ですよね

    家事、育児、学校行事など、話し合いたいことがこちらはたくさんあるのに、旦那さんは自分の趣味ばかりで、困りますね。
    帰宅後1時間ですべてを済ませて就寝ということですが、晩御飯は家では食べないということでしょうか?

    もしも、家で食事をされているのであれば、奥さんが体調が悪いときには旦那さんの食事は作れなかったということで、作らないというのはどうでしょう。
    そうすると、旦那さんも、これからも自分の食事のことを考えたりして、少しは協力的になってくれるかもしれません。

  6. 6. 名無しのイケジョさん

    強制的に待ち受けるしかないのでは

    ご主人は甘えっきりでいることに慣れてしまっているのだと思います。
    そこまで悩んでいる、助けてほしいということも話し合えてないみたいですので、伝わっていないのではないでしょうか。
    おそらく事前にこの日は話し合おうと決めても破られる可能性の方が高いと思いますので、趣味が終わったあとに待ち受けて、子どもを預けるとかその前に寝かしておくなど真剣に話し合える空間を作り出して話し合わない限り離れないという覚悟が伝わるようにしたら、話し合いには応じてくれるのではないでしょうか。

  7. 7. 名無しのイケジョさん

    同じ気持ちを味わってもらいましょう

    多少ひどいかもしれませんが、旦那さんが病気の時に放っておいておくのも手かもしれません。
    質問からみるとあなたはとても我慢強いと思います。
    旦那さんが風邪をひいたりして動けなくなってしまったらきっと普段のあなたならしっかりと看病するのでしょう。
    しかし、妻がインフルエンザにかかっていても帰宅が遅い旦那さんは一度あなたの気持ちを味わなければ気持ちがわからないのかもしれません。
    それをきっかけに話し合いの場を持つことができればあなたがどれだけ寂しい思いをしているか、と言うことを旦那さんに訴えることができるかもしれません。
    その際には旦那さんの趣味を否定するような言い方ではなく、趣味について興味を持つ言い方をすれば旦那さんも快く話し合いに参加することができるでしょう。

  8. 8. 名無しのイケジョさん

    まずは分かってもらいましょう

    我が家も主人の帰りが遅い為、平日はあまり会話が出来ません。
    大事な事はメールで伝えておき、帰宅してから少し話したり、休日時間がある時に会話します。
    趣味をお持ちとの事ですが、趣味がない日と休日は会話をする時間をもてませんか?どうしても会話の時間がとれないのなら、趣味を減らしてもらうしかないと思います。
    こちらが、どんどんストレスをためてしまいます。
    我慢している事、夫婦としての会話が成り立たない事をメールで送ってみるのはどうでしょうか?

  9. 9. 名無しのイケジョさん

    忙しい夫とのすれ違いを解消する方法

    ご主人様はとても多忙なのですね。

    時間的にも日頃から余裕がないようですので、口答で言い合っても揉める原因になりかねません。
    手紙やノートなどに大切な要件やどうしても聞いてもらいたい話しをまとめておいてはいかがでしょうか?トイレやリビングのソファーの横などご主人様が一瞬でもホッとされる場所で見てもらえるところに置いておいていかがでしょうか。
    見てくれるようでしたら子どもの成長や日々のポジティブな感想などを添え、ペンも一緒にひっつけておくと思わぬ返信があるかもしれません。
    もしくはカレンダーに予定を書き込み、普段からお互いが見て確認し合うなども予定や日々の把握に便利です。

  10. 10. 名無しのイケジョさん

    趣味はあくまで趣味。自分のやるべきことをやってから、楽しむようにさせましょう。

    古い方法ですが、ノートを置いておいて、旦那さんに話したいことを書いておいたり、携帯のメールやLINEなどを利用して、旦那さんと会話するのはどうでしょうか。
    返事を書いてもらえるまで、しつこく書き続ける必要がありそうですが。
    また、旦那さんが家にいないからと、全部1人で抱え込む必要はないと思います。
    地域の行事や、旦那さんの身の回りのことなど、できそうなことから少しずつ家事を任せていくべきです。
    やっていなくても、決して手を出さず、「あなたがやってくれないから、こんな不都合が起こったんだよ」ということを、一度実感させるべきです。

  11. 11. 名無しのイケジョさん

    奥さんも趣味を持たれたらいかがでしょうか

    旦那さんは少なくても週に1回はお休みの日がありますよね?休みの前の日か、休みの日に家のことの相談をしてみてはどうでしょうか。

    そして、奥さんも子供が小さいなら家でできる趣味を見つけて、それに没頭しストレス発散してみればいいと思います。
    自分の心が穏やかになれば、ささいなことは気にならなくなるのではないでしょうか。

    また、奥さんの気持ちが子供のことや旦那さんのこと意外に向けば、今度は旦那さんの方から話をしにくるかもしれませんよ。

  12. 12. 名無しのイケジョさん

    最終手段は家出が一番ですよ。

    手紙を書いて食卓に置いておくのはどうでしょうか。
    いつもと違うものがあったらなんとなく手に取って見ると思います。
    それでも何の反応もなかったらご主人に対してだけ家事放棄してやったら何か気がついてくれるかもしれません。
    食事や洗濯物などです。
    育児は放棄するわけにも行きませんからね。
    どうしても話を聞いてくれない状況が続くようならご実家かご主人の実家へお子様を連れて思い切って家出をしてみて下さい。
    1度今の当たり前にある幸せを無くさないと気が付かないかもしれませんね。

  13. 13. 名無しのイケジョさん

    旦那さんのお休みの日に話すことは出来ませんか

    趣味があることはいいことですが、趣味に没頭するあまり家に不在の時が多いのは困ってしまいますね。
    奥さんがインフルエンザでも趣味を楽しみに出掛けていたのですか?
    それは凄く薄情ですね…。
    この旦那さんを変えるのはかなり難しいと思いますが、旦那さんでもお休みの日はあるはずですよね?
    休みの日に大事なことを話すことは難しいでしょうか。
    それとも休みの日も趣味をしに出掛けてしまうのでしょうか?
    全然取り合って貰えないのであればLINEで話をしてみるのはどうでしょうか。
    いいアドバイスが出来なくて申し訳ありませんが旦那さんが変わってくれるといいですね。

名無しのイケジョさん へ返信する コメントをキャンセル

この相談に回答する

人の不快となる様な内容ではありませんか?

あなたの悩みを投稿しよう
夫がスマホばかりみます。子供が大学生、高校生、 食事のあと片付けてを手伝いをしてくれますが… 1人目を妊娠した際にお腹のなかで 赤ちゃんが良くなくて、 旦那さんに頼りっぱなし… 16歳年下の主人と結婚して8年が立ちます。私、54歳ですが、夜の営みが全くありま… 結婚して2年目です。 長く付き合ってから結婚しましたが、結婚後共に住んでから幸せ… 1日中スマホゲームに夢中な旦那。少しははかまって欲しい 結婚して35年になります。 夫65歳 私は68歳です。 今まで強い口調で話してい… 夫と私の食事の好みが合いません 私の旦那は結婚してから私の悩みや話を一切聞いてくれなくなりました