イケジョ通信
お悩み相談

夫は気が強く言い方がキツイ。一緒に楽しく過ごす方法教えてください

夫は気が強く、言い方がキツイタイプの人間です。
お互い機嫌が良い時は良いのですが、一度ぶつかるととても手を付けられないほどの状態になります。
人を思いやる気持ちがないというか、根本的にわかっていないことが多いです。
言い方ひとつで変わるものかもしれませんが、言われる方はいつもつらい気持ちになってしまったり、ひきづってしまいます。
性格を変えるのは難しいと思いますが、こういう夫と日ごろどうやって過ごしたらよいのでしょうか。

    「夫は気が強く言い方がキツイ。一緒に楽しく過ごす方法教えてください」に対するみんなの回答

  1. 1. 名無しのイケジョさん

    その時その時に気持ちを伝えましょう

    辛い気持ちを貯めこまず、酷い事を言われたらすぐに「今のその発言で傷ついた。
    もし自分が言われたら嫌じゃないかな?」と優しく言うのはどうでしょうか。
    その時は感情的に後先考えずに物事を言ってしまうので、自分がきついことを言っているというのを分からせてあげましょう。
    人がつらい思いをしているのも気づいていないはずです。
    そして、落ち着いている日にその話題について「家の中だけでなくて外でもそのような発言をしているのではないか心配になる」と話し合いをするのが良いですよ。
    発言の影響力や、意識をさせてあげることがまず必要です。

    4
    4
  2. 2. 名無しのイケジョさん

    キツイ言い方は言葉の暴力です

    何気ない喧嘩したり言い合いになると気まずくなるのにキツイ言い方をされるのは辛いですね。
    どの程度かは分からないですが今の世の中、夫婦間でもパワハラと言われてしまう時代です。
    確かに大人になって性格を直すのは難しいかもしれないですね。
    もし次言い合いになった時があったら一度だけ奥さんは何も言わないで旦那さんに言わせるだけ言わせて、その後に自分の言われた事を旦那さんに伝えて自分が同じように言われたらどう思うか、どうするのか言ってみてはいかがですか。
    言ってる時は自分でも分からなくなっている人もいると思うので、案外冷静になって言った言葉を振り返ってみると言い過ぎに気がついてくれるかもしれないですよ。

    10
  3. 3. 名無しのイケジョさん

    弱虫だから強がっているだけと思うようにする

    はっきりとものを言われると傷つきますよね。
    特に自分が気にしていたことをずけずけと言われたら引きずってしまう気持ちが分かります。
    私の考えですが、気が強かったり、口調が強いタイプの人は、心の奥底はとても弱いのだと思います。
    心の奥底の弱い自分を、誰かに気付かれてはいけないという思いから、虚勢を張ったり、相手をまくし立てるようなものの言い方をするのだと思います。
    なので、きつい言い方をされたら、この人は弱いくせに強がってるだけなんだと思ってみてはいかがでしょうか。
    性格を変えるのは難しいので、まずは、こちらの考え方を変えてみるのがいいかもしれません。

    21
    1
  4. 4. 名無しのイケジョさん

    ご主人の真似をしてみましょう

    ご主人の性格を変えるのはとても難しいですね。
    でもあなたが自分を変えるのはそんなに難しくないのではないでしょうか。
    私はとにかくぶつからないように努力するかご主人と同じくらい手が付けられないような怒り方をしてみてはいかがでしょうか。
    あなたにならキツく言えると思っているのかもしれませんからあなたもご主人に思ってることをぶつけてみると良いかもしれません。
    その時は良い空気にはならないかもしれませんが時間が経てばお互い落ち着いて話せるかもしれません。

  5. 5. 名無しのイケジョさん

    モラハラ警告してあげましょう

    長年の性格だし旦那さん本人はきっと自覚がないんでしょうね。
    奥様が傷ついていることにもまったく気がついてないと思われます。
    でも世間ではそういう男性のことをモラハラ男とよびます。
    モラハラに関する記事の書かれた記事などを見せて、これ最近世間で問題になってる話だけどどう思う?って聞いてみてはどうでしょう。
    反省してくれるからどうかはわかりませんが、自分の言動がモラハラにあたることは気づいてくれるかもしれません。

    4
    1
  6. 6. 名無しのイケジョさん

    変えようとするだけ無駄です

    そういうタイプの人間は、なにを言っても無駄なことが多いです。
    相手の立場になって物事を考える、自分が言われたらどういう気持ちになるか考えるということが出来ないのです。
    相当心を痛めておられるようですが、どうしてもそういうタイプの人間というのは存在するので、こちらも気を遣わないというのが一番です。
    相手にした行いが自分に返ってくるということを学ばせるためにも、優しく教えるのではなく、一度同じくらいの態度で冷たく接してみましょう。

    7
    3
  7. 7. 名無しのイケジョさん

    私も同じことを思った事があります。

    私の夫は逆に気が弱いタイプです。
    ですが、自分の思い通りに物事が進まなかったり、自分が言ったことに対して相手が反論してこようもんなら逆上してなんでもかんでも思っていることを全て言ってきます。
    そして、まだ気がおさまらなかったらマザコンなので実家にいる旦那の母親にちくり、それを私に母親を通し言ってきます。
    こんなことがあっても、私はめげないんですがね。
    まず、私の場合は相手にしません。
    してるだけ時間の無駄なんで…少し相手が落ち着いてきたら話あいはしますが。
    義理母から色々言われても、全て言い返します笑。
    母は強しです。
    男は何歳になってもおこちゃまだと思い、すごしております。
    参考になるかどうかはわかりませんが、このように私は思っております。

    10
  8. 8. 名無しのイケジョさん

    きつい言い方はよくない

    夫が妻に対して、きつい物言いをするのは、よくないですね。
    そんな言い方をされたら、むっとなってしまい、気分もよくありません。
    気が強い人は知らず知らずのうちに、言葉で相手を傷つけている、場合があると思います。
    言葉には気をつけてほしいですね。
    夫はきつい言い方をしている自覚が乏しいようです。
    貴方に普通に接しているつもりかもしれません。
    一度夫に言い方を改めるように、貴方から伝えてみてはどうでしょう。
    話しにくいなら文字にしてもいいです。
    可能なら夫の声を録音し、冷静な時に聴かせ、普段どんな口調なのか、分からせるのも手です。
    思いやりを夫に持たせたいなら、考えさせる機会をつくるべきです。
    そうすれば理解して、反省をしてくれるかもしれません。
    貴方もなるべく夫に言われた事を引きずらないように、気分転換をしましょう。
    相手の言葉を気にしすぎない事が、最も重要です。

  9. 9. 名無しのイケジョさん

    モラ夫の典型だと思います

    機嫌が悪い時には手がつけられなくなるほどの状態になるというのは問題ですね。
    相手を思いやる気持ちが無い人に、思いやりの気持ちを持つように変わってもらうことは、はっきり言って期待することはできません。
    そう言う性格というのは一生変わらないのが普通なのです。
    こう言う男性はいわゆるモラハラ気質がある人なのだと思います。
    いつまでも顔色を伺って結婚生活をしていくのは本当に辛いことだと思います。
    まずは本当に相手が変わる努力をしてくれるかどうかを見極めるためにも一度話し合いをしっかりすることが大切です。
    それでダメなら離婚するのがベストでしょう。

  10. 10. 名無しのイケジョさん

    しっかりと相手に分かってもらうためには、話しあうことも必要です

    難しいですよね。
    言い方がきつい人というのは、自分が相手に同じことを言われても傷つかない人が多いです。
    たぶん奥さんがつらい気持ちになっていることがわかってないはずです。
    夫さんも傷つけたくて言ってるわけではないと考えるほうが気持ちが楽になると思います。
    あとはできるだけ夫さんの機嫌が良い時、やさしい部分だけを見るようにしましょう。
    悪いところに目を向けてしまいすぎると、奥さんがつらい気持ちになってしまう時間が長くなります。
    考えないことが最大の療法です。
    もし夫に直してもらいたいことがあったら、機嫌がとてもいい時に、しっかりと話してみてはいかがでしょうか。
    自分の経験から言うと、行動で何とかしようとすると、あまりいい結果が生まれません。
    たとえば夫にきつい言葉をかけられたとします。
    そのつらさをわかってもらうために、こちらもきつい言葉で話しかける。
    みたいなことは、しないほうがいいです。
    逆効果になってしまいます。
    最後に、自分の気持ちを分かってもらうには、相手の気持ちを理解することが、大事だと思います。
    あまり気負いせずに、リラックスして、過ごしてみてはいかがでしょうか。

  11. 11. 名無しのイケジョさん

    自分の気持ちをはっきり伝えてみればいいと思います

    率直に自分の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。
    しっかりと話せば、夫も気を付けるようになると思います。
    ただし、感情的にならず、冷静に話すように心がけるようした方がいいです。
    もし、夫が感情的になって怒ったりしたときは、それ以上は触れないでおきましょう。
    また別の日に、同じように冷静に話すようにした方がいいと思います。
    性格を変えるのは難しいですが、習慣や癖を変えるのは時間がかかりますが可能なので、あきらめずに取り組んでみてはいかがでしょうか。

  12. 12. 名無しのイケジョさん

    うちの夫と全く同じです。

    普段はとても優しく、冗談も言い笑い合える関係なんですが、ちょっとでも自分の意にそぐわない事があると突然豹変し、大声で怒鳴ります。
    私はその怒号に萎縮してしまって何も言えなくなり、黙ってしまうと、またさらに拍車をかけて詰め寄ってきます。まるで拷問です。
    そういう言い方はやめて欲しいと、お願いもしてます。ですが、なかなか変わりません。
    いつも機嫌を伺い、彼の意に沿うようにいつも行動している自分は一体何なんだろと思ってしまいます。
    その都度、そういう態度で来られると萎縮してしまい心が痛いんだと伝えてくしかないのかと。
    離婚するつもりはないので、良いところを見つけて前向きに生きていくしかないです。
    お互い頑張りましょう。

    21
    3
  13. 13. ゆたんぽ

    気付き

    私は傷付いた。と伝えて気持ちを切り替えてくれる人だったら、日頃からキツい表現しないでしょう。

  14. 14. ポット夫人

    全く同じ!心と体‥

    つらいですよね。
    私が今、全く同じ状態です
    主人、半年前に定年退職し、家で一緒にいる
    時間が増えさらにヒートアップしています。
    なにか提案しても整理できず、鬱陶しいと私にぶちまけます。本人は人に酷いことを言った
    そんな自覚もなく、次の日にはけろっとしてます。そんな時にどんな気持ちだったか話したらまたキレまくりです。毎日、その繰り返し
    ただただ疲れる毎日です。
    ご主人のことは考えず悩まずいてくださいと言っても無理ですよね
    相談者さんはきっと気持ちの優しい方なんだと
    思うからあなたが責任感じることはないです。
    心や体を壊してしまいますよ
    どうか人生の貴重な時間を失わないように!
    人を変えるのは難しいし
    子供さんがいるようでしたら、険悪なムードは悪影響です。
    自由な時間を持てるんだったら息抜きして自分を大切にしてください

名無しのイケジョさん へ返信する コメントをキャンセル

この相談に回答する

人の不快となる様な内容ではありませんか?

あなたの悩みを投稿しよう
夫がスマホばかりみます。子供が大学生、高校生、 食事のあと片付けてを手伝いをしてくれますが… 1人目を妊娠した際にお腹のなかで 赤ちゃんが良くなくて、 旦那さんに頼りっぱなし… 16歳年下の主人と結婚して8年が立ちます。私、54歳ですが、夜の営みが全くありま… 結婚して2年目です。 長く付き合ってから結婚しましたが、結婚後共に住んでから幸せ… 嫌なことを後回しにする夫。どうしたら早くやってもらえる? 返事が適当で決断力のない夫にイライラ 結婚して35年になります。 夫65歳 私は68歳です。 今まで強い口調で話してい… 気の弱いダンナに強くなってほしい