イケジョ通信
お悩み相談

4歳になる息子がわがまますぎて心配です

現在、幼稚園に通う4歳の男の子のママです。

いつもは明るくお話やお歌が大好きな我が子ですが、とてもわがままで困っています。

園で何か自分の思う通りにならないことや気に入らないことがあると、すぐにその遊びに参加するのをやめて一人だけ隅っこに座っていたり、先生が「○○してね」と言っても聞かず、一人だけ違うことをすることがあります。

また、習い事のスイミングでも、例えば同世代の友達が列に割り込んできて自分の順番が変わってしまうだけで、すぐに機嫌が悪くなり、1時間ずっとプールサイドに座りっぱなしということもしばしば。

コーチが息子を気にかけてくれるのは助かるのですが、コーチは一人しかいないため、その分授業が遅れてしまい、周りのお友達やその親御さんに迷惑がかかるのではと、ほとほと困り果てています。

私と二人の時に色々と話をするのですが、全く効果はありません。

どうしても、息子と他の同世代のお友達と比較してしまいます。

どうすれば、息子のわがままは改善するのでしょうか。

    「4歳になる息子がわがまますぎて心配です」に対するみんなの回答

  1. 1. 名無しのイケジョさん

    行動には原因があるはずです

    お子さんの行動で、周りの目もありますし心配が絶えないかと思います。
    心中お察しいたします。

    さて、お母さまの文面だけ見ると、さぞかし扱いにくいわがままっこに見えない事もありませんね。
    しかしです。
    園で気に入らない事、とあります。
    具体的にはどんな気に入らない事なんでしょうかね。
    プールについても、横入りされた。
    そしたら大人だって多少は嫌な気持ちにもなりますよね。
    お子さんが出来ないのは、気持ちの切り替えです。
    嫌な事が起きたり、自分が思っているのと違う事が起きると
    お子さんも困るし、不安になるんだと思います。

    我々大人は大人ですから、思い通りにならなくても、上手くいかなくても
    我慢するとか気持ちを切り替えて次の作業をするというのは
    慣れています。
    まぁそうできないと世の中で生きて行けませんからね。。

    でも、お子さんはまだ幼稚園の年少さんで
    今まで家族とだけの世界で何でも自分中心だった世界から
    集団、先生がいてみんながそれに従うという大きな世界の一歩を
    踏み出したばかりです。
    そんなお子さんに、我慢しなさいとか
    早く気持ちを切り替えなさいと迫るのは
    まだ早いと思います。。

    なので、原因があるはずですから、原因をお母さまも理解するようにします。
    プールで横入りがあった時は「横入りされて嫌だったんだね」と
    お子さんの「嫌だ」という気持ちは受け入れます。
    そのうえで、だからって泳がないともったいないよ泳ぐの大好きでしょ?
    などと、嫌だったことで全ての出来事を不意にするのは損になることを繰り返し伝えます。
    また、先生には、流れは止めず、戻って来た時に戻れたことを褒めてもらうようにしましょう。
    それで本人は「戻ることが重要である」事を理解するでしょう。

    園でも同じです。
    気に入らない事は何だったかを大人が知り受け止めたうえで
    でも、それで1日中を何もしないのはもったいないよね。
    楽しい事をしようねとそういう言葉がけを繰り返すしかないと思います。

    叱ったり、きちんとやらきゃという言葉がけは事態を悪化させますので、
    どうしたらいいのか、そういう時の行動の仕方を
    教えてあげて下さい。
    時間はかかると思いますが
    お子さんも理解すれば変わると思います。

    根気よくお子さんを見守ってあげて下さいね。

  2. 2. 名無しのイケジョさん

    それも長所ととらえてみては

    幼稚園や集団の中で1人だけ違った行動をとってしまうと、親御さんはとても心配になりますよね。
    なんで協調性がないんだと思ってしまうかもしれませんが、よく言えばストレートに感情を表現できる子なのではないでしょうか。
    昨今、感情がうまく表現できず表向きだけ良い子を演じてしまうという話をよく聞きますが、そういった子に比べたらとても素直で自分を見てほしいというアピールなのかもしれません。
    ちゃんといつもみてくれてるんだとお子様が安心するくらいに、お子様の細かいことを、こうだよね、とよく話してみると何か変わるかもしれないです。

  3. 3. 名無しのイケジョさん

    我がままとはちょっと違うかも

    息子さん、我がままというよりちょっと人よりこだわりが強い感じがしますね。
    人に迷惑をかけるというよりは自分の殻にこもってしまうような感じです。
    人に合わせることや同じようにできることが必ずしも重要ではありませんよ。
    また、周りのお友達やその親御さんに迷惑がかかるのではというのは、もしかしたら相談者さんの杞憂かもしれません。
    相談者さんは息子さんとよく話し合っているようですので、その調子で子どもの話に耳を傾けてあげてください。
    同世代のこと比較せずに、息子さんの良いところを伸ばしてあげられるようにしてくださいね。

  4. 4. 名無しのイケジョさん

    長所が大きいので短所も大きく見えるのでは?

    4歳でもうしっかり自己主張が出来るとは羨ましい限りです。
    もちろん他のお子さんと比べて気になられるでしょうし、周りと調和出来ないと色々トラブルにもなってくるので心配でしょうね。
    でも、冒頭で褒めておられる「明るくて話すのも歌も大好き」なところをまずたっぷり褒めてあげるのがいいと思います。
    長所と短所は比例するといいますので、いいところがあればあるほど短所が大きく見えるのは仕方がないことです。
    大人ですと対処法は自分で意識するしかないのですが、お子さんなので長所が短所になってしまわないようにフォローさせしてあげれば自分で調整もしていくと思います。
    一歩外を出ればお子さんも社会の荒波に遭遇します。
    家族がちやほやしなかったら誰がチヤホヤしてくれるのでしょう。
    礼儀や善悪を教える必要はもちろんありますが、利発なお子さんのようなのできっと自然に自分の思い通りにならないこともあると分かると思います。
    わがままな方が早く気付くとも思いますので充分ではないでしょうか。

  5. 5. 名無しのイケジョさん

    あまり考えすぎないで下さい!

    周りと比べてどうしたらいいんだろうと思う気持ちとてもわかります。
    親としては周りへの迷惑とか子供のことを思うと一刻も早く治さないとと焦ってしまいますよね。
    人の価値観だからそう思えない方も中には居ると思いますが…まだ4歳です♪自分の思い通りにしたい気持ちが強くて当たり前です☆中には自我がない子もまれにいるので私は自分の意志を持っているのはすごくいい事だと思いますよ♪ただまだ4歳だから上手く表現できずに不機嫌になったりしてしまうだけです。
    大人でもそうですが周りと比べられると余計に反発したくなるし同じ事を言われ続けると嫌になることもあると思うので少し肩の力を抜いて見守ってみるのはどうですか?☆先生や親御さん達には事情を説明すればわかってくれるだろうし中には同じ悩み、同じ経験をした方も居るかもしれないので悩みを共有できるかもですよ!ママ以外に言われると意外とすんなり言うこと聞くこともあると思うので身内の方に頼ってみるのもいいと思います!

  6. 6. 名無しのイケジョさん

    先人の知恵で改善の方法があります。

    お母さんの苦労が伝わります。
    周りの目も気になるし厳しくして、しまいますよね。
    別に発達障害や他動の宣告を受けた訳ではないのだから叱っても良いと思いがちですが、発達に問題がない子供でも家庭療育を始めると、たちまち改善するケースが多いです。
    方法はネットでも図書館で借りられる本でも沢山乗っています。
    うちの子供には、関係ない話と先送りにした家庭ほどズルズル続いてしまう傾向にあります。
    子供の発達に関わらず親の関わり方の勉強や、また子供がなぜその行動を、とるのかが理解できると叱らなくて済む場合も、あります。
    良かったら参考までに見てみてください。

  7. 7. 名無しのイケジョさん

    意志の強い息子さんは頼もしい

    4歳ですから反抗期とも思いますが、お母さんから見るとどうしてもよそのお子さんと比較してしまいますよね。
    自我が強いのはわがままなのではなく、子供ながらに強い意志をしっかりもっていらっしゃるのだと思います。
    我が子はひとりでも、スイミングスクールの先生や幼稚園の先生にとっては何十人も見ているうちのひとり、年数にすれば何百人の中のひとりです。
    息子さんと同じような意志の強いお子さんもかなり多く見ていらっしゃると思いますので、「迷惑では?」というようなご心配はなさらず先生を信頼されるといいと思います。
    これが年に不足のない大人なら問題ですが、子供なりに「思うように出来ない状況」の経験をしてるのだと思って、良い方向に打破できるよう見守ってあげてください。
    その場の雰囲気が悪かったら息子さんの代わりに頭を下げましょう。
    でもブロイラーの鶏みたいに育てたい訳ではないですよね?頼もしいお子さんです。

  8. 8. 名無しのイケジョさん

    わがままというのでしょうか。

    わがままというか少し神経質で、こだわりが強い感じですね。
    私の長男もなかなか扱いずらい性格です。
    参観の日や発表会などは突っ立ったまま何もしなかったり、先生に促されても無視したり。

    お友達と違うことをあえてやったり。

    あまのじゃくというのか困っていました。
    そういう性格も人とたくさん関わっていくうちにいろんなことを学ぶのかなと思っています。
    スイミングの他の子たちに迷惑がかかるのは心配ですね。
    協調性がないなと感じる親子さんもいてるでしょうし、子どもが不憫になりますよね。
    けれどそういう性格は年齢とともに変わってくるところだと思います。

  9. 9. 名無しのイケジョさん

    愛ある叱り方で対応すべし

    時には子供の為を思って本気で叱る(気持ちを伝える)事も必要だと思います。
    わがままをして言う事を聞かない子には、いつもより怒っている感を出して伝えるのもよし、いつもより真剣さを出してアプローチするのもよし。
    いずれにしても、中途半端な気持ちでアプローチすると子供にも伝わるものも伝わらないかと思います。
    また、伝えるときはしっかりとした理由を言って叱ってあげると良いと思います。
    子供に何かを求め過ぎるのも良くないですが、ママさんが不快を感じるのであれば、その不快な気持ちを率直に本気で伝えてあげて下さい。
    子供なので一気にわがままが0になる事は無いと思いますが、長い目で見て、わがままの回数を減らす努力をしていきましょう。

  10. 10. 名無しのイケジョさん

    誰かに注目されるのが嬉しいのでは?

    初めまして。
    私には小学生の息子と娘がいます。
    クラスにも結構集団の輪を乱しがちな
    子っているんですけれど、
    自分のした事で注目されるのが
    嬉しいのではないんでしょうかね。
    お母さんを責めるわけじゃないけれど、
    子供のこと否定してはいませんか?
    たとえばやってはダメなことが多かったり
    ルールが多かったりとか。
    子どもを褒めてあげてますか?
    私のクラスのそういったお子さんの親御さんは
    結構真面目で教育熱心そうな方が多いので。
    もしも、少しでも思い当たることがあれば
    子どものやりたいことや個性を尊重してあげたり
    子どもにやってほしくないことも頑なに
    ダメとは言わずに譲歩してもうすこし
    ラインを下げてあげたりするだけで
    結構変わるものです。
    うちの妹の子も結構落ち着かないワガママな子で
    妹自身はいつも子どもに怒ってばかりでした。
    反して私は結構放任主義なので
    極端ですけれど
    妹の子は私の前では結構素直でした。

    お母さんのことは否定するつもりや
    責めるつもりなんてありません。
    心からお子さんとの関係が良くなることを
    願ってます。
    なのでもしも、思い当たることがありましたら
    試してみてくださいね。

  11. 11. 名無しのイケジョさん

    わがままも個性のうち

    わたしもわがまま娘で、今苦労していますが、責任も同時に感じています。
    社会人としてお給料または自分で時代をきりひらいて食べていけるようになることを自覚するまでは、皆わがままなままであると思います。
    お給料をかせぐようになってもわがままな大人は沢山います。
    しかし、責任の取り方は社会に出れば少しずつわかっていくようになるものです。
    子供のわがままさは子供が一番苦労な気持ちになっているのだとしみじみ思います。
    何か得たいのしれない気持ちに支配され、お子様もどうしてよいのか分からないでいるのかもしれません。
    ただ、列に割り込んでこられたお子様にも非がないわけではないように見受けられます。
    何かしら原因があって、自分の気持ちが他者に伝わらないためにだだを起こしたのではないでしょうか。
    なので、その点は、もう少しお子様同士のトラブルとして、そのお友達が割り込んでこられた理由、割り込まれてどういう気持ちになったのか、
    「悲しかったよね?それをお友達に伝えてみようか?」などと親御さんとしては少し気持ちを代弁して差し上げることも考えられてはいかがでしょうか?
    お母様も気持ちが分かったよ、とそっとさりげなくお話しされてみてください。

  12. 12. 名無しのイケジョさん

    褒めるときは褒める 叱る時はしかる

    子供が一番褒めてもらいたいのが、お父さんとお母さんです。
    わがままはいけないことですが、子供が我慢したり、約束を守った時、どんなに小さいことでもいいので、褒めてあげるのが大切だと思います。
    褒められる喜びや嬉しさを分かってもらうことが何より必要です。
    また、わがままが治らないときは、途中で親が折れないという事も大切です。
    本当に子供が悪いことをしたら、最後までしつけをすることが必要です。
    途中で折れてしまうと、泣いたら許してもらえる、駄々をこねたら、親が自分のゆうことを聞いてくれると考えてしまうでしょう。
    あとは、子供は親を見て育つので、夫婦仲も重要です。
    喧嘩をしている姿を多く見せると、意見は喧嘩してでも通したり、お父さんがお母さんのゆうことを聞いてなかったら、子供も自分はお母さんのゆうことを聞かなくていいんだと学んでしまうかも知れませんね。
    夫婦の中をしっかりと保って、子供の前ではきちんとお手本のような行動を見せていくことが大切だと思います。
    奥さんの身の回りにも同じ悩みを持った人がたくさんいると思うので、子供に向かって爆発してしまう前に、誰かに相談すると、気持ちが楽になると思いますよ。

  13. 13. 名無しのイケジョさん

    同じ悩みなのでとてもよくわかります。

    同じ悩みなのでとても分かります。
    うちも4歳の子供がいてとても似ている状況だなぁといつも心配に思ってます。
    特に兄弟がいないので自分の思い通りに全てが進むと勘違いしたいたり思い通りにならないとかなり泣きわめきます。
    そしてルールがとても大切なので割り込みなどのルールを破った行動も許せません。
    その為に何とか兄弟をとよく考えているのですが、そこも最近は諦めました。
    マイペースなのはどうやっても変わりそうにないですが諦めずに言うようにしようと思ってます。
    ただそんな4歳でも流石に2歳などの小さい子を見ると譲ってあげていたりする所もあるので相手が同年代だから自分が一番小さくてわがままが許されそうだからと子供は分かってるだろうなと思ってます。
    小さい子には譲る気持ちがあれば今はいいかなぁと思うようにしてます。

  14. 14. 名無しのイケジョさん

    同じようにママもわがままになってみましょう。

    お子様は、4歳を過ぎているのでもうわがままを自分が言っていて、周りを困らせていることも気づいていると思います。
    ただ、まだ自分をコントロールできないのでしょう。
    お母さんも、自宅で気に入らないことがあるとお子様のようにわがままになり、少しごはん作りを放棄したり1人で端っこでいじけてみたらどうでしょうか。
    お子様も、ママがいじけてしまっている姿を見ると、わがままを言うと周りを困らせてしまうことに改めて気づくのではないでしょうか。
    ママは、思い通りにいかないからわがまま言ってみたとお子様に言い、お子様の気持ちを理解しているということも伝えてあげてはいかがでしょうか。

  15. 15. 名無しのイケジョさん

    まだ治るので根気強く接してください

    なかなかな頑固者ですね。
    スイミングの例は正当性があるので、それ以外の時も本人の言い分があるのでしょう。
    まずはなぜ座り込むのか理由をちゃんと聞いてあげましょう。
    まだ4歳とのことですので協調性が確立されていないだけだと思います。
    改善の余地はいくらでもありますので、根気強く接してください。
    ただ幼稚園生活などに影響はあると思いますので少し厳しめにでもみんなと同じようにするようには指導していく必要があります。
    そうすることで団体行動にも慣れますし、そういった練習が幼稚園に通う理由でもあります。
    同世代のお友達との比較は兄弟の有無や環境でまた違いますのでそんなに気にしないでください。
    しっかりお子さんの個性と向き合ってあげてください。

  16. 16. 名無しのイケジョさん

    厳しさも愛情だと思って、躾をしてみてはいかがでしょうか?

    今まで、息子さんは拗ねたり、言うことを聞かなくても、結局、自分の思いどおりになってしまったため、言葉は悪いですが、その状態に満足してしまっているのではないかと思います。
    のびのび育てるのは良いことだと思いますが、これから小学校、中学校と進んでいくにつれて、自分の思いどおりにはいかないことが増えてくるので、そうなって息子さんが困らないように、今のうちに、すべてが思いどおりになるわけではないことを知ってもらうことも大事だと思います。
    泣き叫んで不満を訴えても、素知らぬふりをして、我慢することも覚えてもらうようにしていくことが、結局は本人のためになると思います。
    それで、相談者さんが罪悪感を感じる必要はないと思うので、息子さんに変化が見えるようになるまで、少し突き放してみるのも良いかもしれません。

名無しのイケジョさん へ返信する コメントをキャンセル

この相談に回答する

人の不快となる様な内容ではありませんか?

あなたの悩みを投稿しよう
柴犬に物を投げつける息子をやめさせたい 行くと楽しそうにしている幼稚園に行きたくないと言います。どうすればいいでしょうか 子供がひらがなを覚えません。周りに遅れをとらないかがとても心配で悩んでいます 2歳半の娘に卒乳させる方法 トイトレが上手くいかない。どうしたらトイレに行ってくれるようになりますか? オムツを卒業するための秘策を教えてください。 4歳の娘がオモチャを買ってあげても大事にしてくれません 柴犬に物を投げつける息子をやめさせたい